収穫までの予想年数 | 4〜5年 |
---|---|
栽培地 | 熊本 |
コスパ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
お薦め度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
シークヮーサーの市販接ぎ木苗の鉢植え栽培
実が生った小さい苗が約800円
買った時の値段は800円ぐらいでした。鉢が小さかったので植え替えました。実がすでに13個生っていましたが、全部収穫するまでの期間で半分は生理落果で落ちました。でも、半分は焼き魚にかけたりして食べました。
アゲハの幼虫に葉っぱを食べられました。すぐに退治しました。
地植えではなく鉢植えにしているのは、冬の寒さに耐えられない可能性がある時に室内に移動できるようにです。
ただし、欠点もあります。鉢植えは根を張る範囲が有限なので、木が大きくなるのが限界があります。また、水やりをしなければ枯れてしまいます。また、実生苗は実が生るまでに長い年月を要します。接ぎ木の場合は2〜3年で生る場合があります。そういう意味では地植えが木が大きくなります。そこをどう折り合いをつけるかです。
また、実生は接ぎ木苗と異なり、突然変異することもあります。良い方向に変化すれば、すごい苗になるかもしれませんが、そうでないものができる可能性もあります。その点、クローンとして増えていく接ぎ木や挿し木、取り木は安心です。
これらの長所と短所を考慮してうまく使い分けていく必要があります。
これまでの経過

まとめと今後の予定
2017年春には花が咲かなかったので、2018年に期待します。
以上をまとめると、シークヮーサーの市販接ぎ木苗の鉢植えのランキングは2位としました。木の大きさは地植えには敵わないからです。そして実生苗より接ぎ木苗が確実性が高いからです。
鉢植えの接ぎ木苗のデータと予想される結果年数